昨日の
3月11日、
14時46分にテレビの前で黙祷をされた方は多いと思います。
先週末からの各メディアのニュース番組

を見ていまして、復興どころか未だに先の見えない生活をされている方々が多数いらっしゃる事を知りました。
我が㈱
宗重商店の今朝の朝礼でも工事部

・営業企画部

の社員全員で被災された地域の1日も早い復興、そして復興元年への願い、今日我々が生かされている事への感謝をこめて黙祷をさせて頂きました。
ちょうど1年前の
「むねじゅう日記」を見返すと、当時はまさかこんな悲惨な事態になる由も知らず、無責任な発言をしていた事にとても反省します

まだ
「東日本大震災」という名前ではなく、
「三陸沖地震」と書いていますね。
平成23年3月11日「むねじゅう日記」より~三陸沖地震~私が神戸市内で大学生だった頃、被災した
阪神・淡路大震災も
1月17日、
5時46分でした。
この46分という時間は何かの因果関係でもあるのでしょうか?
言葉ではとても言い表せられない何かを感じてしまいます。
まだ6%の処理しか終わっていないガレキ問題、先行きの全く見えない東電放射能問題。
最近よく報道されている、
忘れない努力をする以前に
「この1年間で一体何が解決したのか
」を深く考えさせられました。
㈱
宗重商店では2年に一度社員旅行

に行っているんですが、昨年末に今年の旅行の行き先を
被災地視察 と私の独断で決めさせて頂きました。
被災地域にお金を落とすというような安易な理由ではなく、同じ屋根のもとで働く社員(仲間)同士

がいま同じ国内で起こっている現状を肌身に体験し、これから本当の意味で
「我々に何ができるのか
」を考えるきっかけ(動機付け)を社員さんと共有するためです

旅行費用には一部個人積立金

もありますし、参加不参加は各自の自由となっていますが、過去の旅行先

のような上海

、沖縄

、北海道

のお遊び旅行と比べると、今回はかなり趣向・目的が違いますので、一部の社員からはお金を理由とした不参加依頼が出始めています

もしかしたら私は普段かっこいい事を言っているのかもしれませんが、残念ながらこれが我が社の現状です・・・
「被災した地域の見学に行くために積み立てをしている訳じゃない
」という社員さんもきっといるのでしょう。
ともあれ、5月の後半よりせっかく東北地方まで行くのですから2泊3日の社員旅行

を有意義なものにしなくてはいけませんね

改めて今回の
東日本震災で被災された方々に哀悼の意を表します。
日本

に明るい未来が訪れますように
スポンサーサイト
Comment
Comment_form